矯正治療のリスク・副作用 http://dentalpro.jp/ ja-JP 2024-05-02T12:14:00+09:00 矯正治療のリスク・副作用 http://dentalpro.jp/advantages/index.cgi 矯正治療のリスク・副作用 以下は、一般的なリスク・副作用とされていることです。治療前にお読みいただけますようお願いいたします。<br><br><b>1.歯根吸収(歯根が短くなる)</b><br>矯正力を加えると歯が動きますが、その時、歯根が短くなる可能性があります。歯根吸収は矯正力が原因でなる場合がありますが、そうでない場合もあり、矯正してない人でも歯根吸収が起きこることがあります。<br><br><b>2.歯肉の退縮やブラックトライアングル(前歯の間の歯肉が低くなり暗く見える)出現</b><br>矯正治療中に歯肉の退縮やブラックトライアングルの出現することがあります。矯正力が原因の場合や、加齢が原因の場合、歯周病が原因の場合があります。前歯の形態が逆三角形である場合はきれいに並べるとブラックトライアングルができることがあります。歯周組織の状態が悪化ている場合や不適切な歯みがきを行っていると、適正な矯正力を用いても歯肉が下がることがあります。   <br><br><b>3.治療期間の延長</b><br>歯の動きには個人差があります。治療前に予定していた治療期間よりも長くなる可能性もあります。<br><br><b>4.矯正装置による違和感や発音障害、摂食障害</b><br>装置を付けることによって違和感、発音障害、摂食障害が生じることがありますが、徐々に慣れていきます。違和感や発音障害、摂食障害の程度は個人差があります。これは表側矯正でも裏側矯正でも起こります。<br><br><b>5.治療後の痛み</b><br>痛みは治療開始1日〜1週間程度は違和感を覚えますが、次第に減少してきます。<br><br><b>6.虫歯、歯周病のリスク</b><br>矯正治療装置が装着されると歯ブラシが届きにくくなります。虫歯や歯肉炎、歯周病に罹患するリスクが高くなりますので食後の歯みがきを徹底していく必要があります。<br><br><b>7.歯根と骨の癒着</b><br>時として歯根が歯槽骨と癒着していて、矯正力をかけても歯が動かない場合があります。その場合は治療計画を変更しないといけません。<br><br><b>8.知覚過敏、変色</b><br>動的治療中に一過性に知覚過敏や変色を生じることがあります<br><br><b>9.治療計画の変更</b><br>患者さんの事情や口腔状況等によっては、当初予定していた治療計画を変更することもあります。<br><br><b>10.治療後の「後戻り」</b><br>動的治療終了後は保定期間に入りますが、保定装置を装着しておかないと歯並びが崩れる「後戻り」を起こすことがあります。<br><br><b>11.日常生活への影響</b><br>装置がはずれて急遽御来院が必要となったり、予約していても待ち時間が長くて、日常生活の予定がずれてしまうことがあります。また抜歯後の痛みのために日常生活の予定を変更するようなことになることがあります。<br><br><b>12.咬みごこちの個人差</b><br>歯科学的に正しい咬み合わせに整えても、長年過ごしてきた凸凹の歯並びの状態の方が咬みやすかったと思われることがあるかもしれません。一度動かした歯は治療前と全く同じ場所に戻すことはできません。<br> 2022-12-04T17:57:00+09:00