CT用モニター
 CTで撮影することにより三次元での画像が得られ、従来の平面画像に比べ豊富な情報が得られます。
|
歯科用コーンビームCT
 歯科用CTで撮影する事により三次元的に診断ができるようになります。
|
デジタルパノラマレントゲン
 撮影して4秒で画像を見ることができ、少ない被爆線量で鮮明な画像が得られます。とくに見たい部分を拡大して見ることができます。
|
口腔カメラ
 悪い部分を小型のカメラで撮影しお見せします。
|
CO2レーザー
 止血、凝固、切開に使用します。
|
高周波治療器
 歯の神経を高周波で焼いて神経の取り残しによる痛みが起こらないようにします。 また歯の根の中や歯茎の消毒や、患部の疼痛の緩和に使用します。
|
コンピューター制御コードレス電動注射器
 注入開始から緩やかに上がる注入速度と組織の硬さに合わせて自 動的に変化する注入圧力によって注射による痛みを少なくします。
|
根管長測定機能付き根管拡大装置
 根管長測定器に根管拡大装置が連動し、効率の良い根管拡大形成を行えます。
|
CT解析ソフト
 インプラント手術前には必ずCTを撮影し3D画像で診断を行います。
|
インプランター
 インプラントを埋入する機械です。
|
歯周組織診査診断装置
 インプラントが骨としっかり結合しているかどうかをマイクロコンピューターで計測し、客観的で再現性のある数値で判断します。
|
オートクレーブ
 高圧蒸気滅菌器で器具を完全滅菌します。
|
タービン等
 タービン等切削器具は患者ごとに滅菌できるように充分な数を揃えております。
|
セファロ撮影装置
 矯正治療の分析診断のために頭部X線規格写真を撮影します。
|
歯面清掃器具(プロフィーメイト)
 歯の表面にパウダーをエアで吹きつけることで、タバコのヤニや着色を取り除きます。
|
高出力LED照射器
 従来の照射器は数十秒間紫外線を当てて歯の白い詰め物を硬化させていたものを、この照射器では3秒で硬化させることができます。
|